建築基準法 PR

建ぺい率と容積率って?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちはー!

今日は建物を建てる際の基本とも言える建ぺい率と容積率について解説していきたいと思います。

建ぺい率とは

建ぺい率=敷地面積に対する建築面積の割合

数式で表すと

建ぺい率(%)=敷地面積÷建築面積×100となります。

建築面積とは建物を真上から見た時の水平投影面積のことを言います。

通常の2階建ての戸建て住宅などであれば真上から見た場合、2階より1階の方が大きいため1階の水平投影面積が建築面積となります。

1階がピロティのような形式になっていれば、2階が建築面積となります。

では1階が大きいけど、一部だけ2階が大きい場合はどうなるのでしょう?

1階部分を基準に考え、1階部分からはみ出している部分も加算したものが建築面積となります。

これらの建築面積と敷地面積の割合が建ぺい率となります。

建ぺい率60%と指定されていれば、敷地面積の6割まで建築面積を確保できるということになります。

容積率とは

容積率=敷地面積に対する延べ面積の割合

数式で表すと

容積率(%)=敷地面積÷延べ面積×100となります。

延べ面積とは各階の水平投影面積(床面積)の合計のことを言います。

例えば敷地面積200㎡、1階の床面積が100㎡、2階の床面積が50㎡とすると延べ面積は150㎡となります。またこの敷地の容積率は延べ面積(150㎡)÷敷地面積(200㎡)×100%となり、容積率は75%となります。

容積率の指定が200%となっている場合、敷地面積が200㎡あれば敷地面積の2倍である400㎡までの延べ面積を取ることが可能となります。容積率が300%なら600㎡となり、容積率が大きくなると建てることができる建物ボリュームも大きくなります。

建ぺい率と容積率の関係

建ぺい率と容積率の関係についてご説明します。

指定建ぺい率が大きいと平面的に大きい建物を建てることができます。

指定容積率が大きいと立体的に大きい建物を建てることができます。

理由としては建ぺい率および容積率ともに用途地域によって、ある程度決まってくるからです。

閑静な住宅街に高層ビルが建ってしまっては住環境が壊されてしまいます。

ですので、閑静な住宅街等は容積率100%〜200%とされることが多く、比較的容積率が小さめです。対して商業地域は容積率が300〜600%とされることが多く、高い建物を建てて地域の活性化を計っています。

ここまで建ぺい率と容積率についてご説明してきましたが、いかがでしょうか。

建ぺい率と容積率は所管行政庁の都市計画により定められています。ご自身が住まわれている地域の建ぺい率、容積率がいくらなのか、また買おうとしている土地の建ぺい率、容積率がいくらなのかということは行政窓口で調べることができます。また最近は行政のHPでも公開していますので、気になる方は調べられてはいかがでしょうか。

最後に、建物の大きさは建ぺい率と容積率が大きく関係しますが、他の建築制限もあり色々と複雑な部分があります。そのために容積率が400%と指定されていても実際には200%程度しか使えないということも少なくありません。

まとめ

今回は建ぺい率と容積率について解説しました。

以上、参考になれば嬉しいです。

このサイトがいいなと思った方は人に紹介してもらえたり、フォローしてもらえると嬉しいです。

ありがとうございました。

ABOUT ME
マナボン
筋トレが趣味で建築士をしている2児(3歳・2歳)のパパ。 筋トレ歴は約3年(途中ブランクがありますが) おうちでできるモンテッソーリ教育を学びながら実践中です。